Crypto決済と日本法 (第2版)

I. 初めに 暗号資産の価格上昇に伴い、ビットコインは「デジタルゴールド」としての地位を確立しています。南米やアフリカでは金融インフラが不十分な地域を中心に、ビットコインやステーブルコインが日常決済で急速に普及しています […]

Read the article
「AI警察・AI裁判官はやってくるのか?」― 監視社会と公平社会の分岐点

1. SFが現実になる日 「もしあなたを裁くのが人間ではなくAIだったら?」 かつてはSFの世界だけの問いかけでした。しかし今や、監視カメラの解析や裁判所のデジタル化といった形で、AIは着実に司法と警察の領域へ入り込みつ […]

Read the article
クリプトトレジャリー戦略と法的課題 - 日本企業の実務論点

1. はじめに:クリプトトレジャリー戦略とは何か クリプトトレジャリー戦略とは、企業が自社の財務戦略として暗号資産を保有・運用することです。従来の現金や有価証券に代わる、またはそれらを補完する資産として、企業の資産ポート […]

Read the article
大阪万博:空飛ぶクルマの法的問題

1. はじめに 先日、大阪・関西万博の「空飛ぶクルマステーション」を訪問し、空飛ぶクルマに関する展示を体験してきました。 (参考:https://www.expo2025.or.jp/future-index/smart […]

Read the article
投資運用関係業務受託業、投資運用業及び非上場有価証券特例仲介等業務に係る改正について(2)

2024年5月15日に、金融商品取引法及び投資信託及び投資法人に関する法律の一部を改正する法律(令和6年法律第32号、以下「改正法」といいます。)が成立し、同年同月22日に公布されましたが、以下の3点に係る改正について、 […]

Read the article
当事務所の斎藤(創)、佐藤、橋本が執筆した「暗号資産の法的位置づけと金商法改正の見通し」と題する記事が、ビジネス法務8月号(2025年6月・株式会社中央経済社ホールディングス)に掲載されました。

当事務所の斎藤(創)、佐藤、橋本が執筆した「暗号資産の法的位置づけと金商法改正の見通し」と題する記事が、ビジネス法務8月号(2025年6月・株式会社中央経済社ホールディングス)に掲載されました。

Read the article
当事務所の斎藤創がBest Lawyers rankings 2026において、日本における銀行法・金融法分野、及び金融機関規制法と FinTechプラクティスの分野の弁護士としてランクインしました。

当事務所の斎藤創がBest Lawyers rankings 2026において、日本における銀行法・金融法分野、及び金融機関規制法と FinTechプラクティスの分野の弁護士としてランクインしました。

Read the article
当事務所の佐藤有紀がBest Lawyers rankings 2026において、日本における M&A・コーポレート分野分野の弁護士としてランクインしました。

当事務所の佐藤有紀がBest Lawyers rankings 2026において、日本における 「Corporate and Mergers and Acquisitions Law」 分野の弁護士としてランクインしまし […]

Read the article
当事務所はLegal500より2025年度日本におけるInvestment Funds分野でLeading Firmとして選出されました。また佐藤有紀がInvestment Funds分野でLeading Individualとして選出されました。

当事務所はLegal500より2025年度日本におけるInvestment Funds分野でLeading Firmとして選出されました。また佐藤有紀がInvestment Funds分野でLeading Individ […]

Read the article

金融、テクノロジーに関するビジネスのイノベーションを加速させます。

企業取引や資本市場などの分野における長年の経験と最先端のテクノロジーに関する深い知識により、革新的なソリューションを提供します。

Services サービス

FinTechは、世界に最も大きな変革をもたらす潮流の1つです。また、従来の金融とテクノロジーが交錯し、最も複雑な規制分野の1つでもあります。当事務所はFinTechを取り巻く法規制についての広い知識を有しており、国内のFinTech分野でランクインしている弁護士を擁しています。

Learn more

M&Aは、企業の成長を促進し、競争上の優位性を獲得して市場シェアの拡大​​を実現する重要なコーポレートアクションです。また、当事務所は、企業の買収、組織再編、合弁会社の設立のほか、企業を取り巻く様々な法的課題ついてクライアントを支援します。当事務所は、スタートアップから上場企業まで様々なステージの国内外のクライアントにサービスを提供しています。

Learn more

当所の弁護士は、国内外におけるキャピタル・マーケッツやファイナンスに関する様々な種類の取引を数多く手がけています。また、当所は、FinTechに関する高度な専門知識に基づき、クライアントの先進的なビジネスを支援し、金融イノベーションを推進できる体制を築いています。

Learn more

当事務所は、ファンドの設計、組成、投資実行、運用管理、清算まで、幅広いリーガルサービスを提供できる知識と経験を有しております。また、国内のみならず、海外のファンド規制についても支援しています。

Learn more

新たなテクノロジーを開発・導入をする際には、技術的知識や理解に加え、様々な規制や法的リスクについての分析・検討が必要になります。当事務所の弁護士は、最新の法令改正やビジネストレンドを幅広く理解し、時代を先取りすることで、エレクトロニクスに関する規制、知的財産権、個人情報保護等に関する法的問題について先端的かつ実践的な解決策を提供します。

Learn more

Asia Business Law Journal
Awarded in the “Technology, Media & Telecommunications” category in 2023 Japan Law Firm Awards

Awarded in the “FinTech” and “Technology, Media & Telecommunications” categories in 2024 Japan Law Firm Awards

Best Lawyers
So Saito:

Recognized for Financial Institution Regulatory Law and FinTech Practice (2021–2023)
Recognized for Banking and Finance Law, Financial Institution Regulatory Law, and FinTech Practice (2024–2026)

Yuki Sato:
Recognized for Corporate and Mergers and Acquisitions Law (2022–2026)

Chambers & Partners
So Saito has been ranked as a Top FinTech Lawyer from 2019 to 2025.

Legal 500 Asia Pacific
Our firm received high recognition in the “FinTech” and “Investment Funds” categories.

So Saito: Leading Individual in the “FinTech” category (2022–2024)
Yuki Sato: Recognized in the “Investment Funds” category (2022–2025)

Updates 最新情報

News ニュース

2025.06.20
2025.04.17
2025.04.01
2025.02.28
See more

Events イベント

2025.05.14
2025.03.06
2024.12.16
2024.11.15
2024.10.21
See more