創・佐藤法律事務所では、第74期司法修習生の(予定)の皆様を対象とした事務所説明会の申込を受け付けております。
希望される方は、下記の応募方法に沿ってお申し込みください。
なお、今回の募集・採用は丸の内オフィスで行うものです。
緊急事態宣言を受けまして、今回の説明会はオンライン開催とさせていただきます。
日程 |
|
場所 | 創・佐藤法律事務所 丸の内オフィス 東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル9階937区 ※オンライン開催は、参加者の皆様にGoogle MeatのURLをお送りします。 |
参加対象者 | 第74 期司法修習生(予定者) |
内容 | 事務所概要の説明、弁護士とのフリートーク |
申込方法 | 以下のエントリーシートをダウンロードし、ご記入いただきましたら、下記の書類を添付して、採用担当(law@innovationlaw.jp)までメールにてお送りください。
郵送の場合の宛先 東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル9階937区 創・佐藤法律事務所 丸の内オフィス 採用担当 |
お問合せ先 | 上記説明会に関するご不明点、ご質問などございましたら、お名前・ご連絡先等をご明記の上、law@innovationlaw.jp宛にメールにてご連絡ください。 |
お申込みフォームに入力された個人情報及びご提出書類から取得した個人情報は、事務所個別訪問に関するご連絡、及び将来の採用活動並びに選考手続時の資料としてのみ利用し、他の目的で利用することは予定していません。なお、応募書類の返却はいたしませんので、ご了承ください。
当事務所の理念に共感する経験弁護士(パートナー又はアソシエイト)の加入を随時、募集しております。
ご興味ある方は下記宛先宛、PDFファイル又は郵送にてお送り下さい。
3年目に達するまでの弁護士については下記も追加下さい。
Q: 入所前の経歴を教えてください。
A: ロースクール卒業後、民間企業に入社し、その後は企業法務系法律事務所で働いていました。
Q: 民間企業から法律事務所に移った理由はどのようなものですか。また当事務所を選んだ理由を教えてください。
A: 法律事務所において様々な業種の、多種多様な案件を集中して経験することで、より法的専門性を高めたいと考えました。また当時金融の中でも先駆けであったFinTechやブロックチェーンに興味があったため、この分野を多く取り扱っている現在の事務所を志望しました。
Q: 事務所の雰囲気を教えてください
A: 少数精鋭の事務所であるものの、多種多様な人々の集合体だと思いました。FinTechやブロックチェーンやスタートアップ支援に関する案件は、今までの経験では通用しない面もあり、やりがいを感じています。ビジネスのトレンドは日々変化するので、情報をキャッチアップしていくことが重要です。法律事務所では珍しく、自由でラフな雰囲気も感じました。弁護士も各々、自由な服装で仕事をしていて、執務室の弁護士のデスクは低めのパーテーションで仕切られているだけで、堅苦しくない雰囲気です。
Q: どんな人にきてほしいですか。
A: 新事業やこれまで法律や規制がない分野に関する案件もあるので、様々な事に興味を持つことや、新しいことへの挑戦など、好奇心旺盛な人に来てほしいです!また多種多様な人材を求めているので、いろいろな方とお会いしたいです。
A: 今後、どんな弁護士になりたいですか。
常にクライアントに寄り添い、最善のリーガルサービスが提供できる弁護士として挑戦を続けていきたいです。
〒107-0052
東京都港区赤坂7−9−4
Akasaka Vetro4階
代表:斎藤創
〒100-0005
東京都千代田区丸の内3-4-1
新国際ビル9階937区
代表:佐藤有紀